おうちYOJOENでもご紹介している無農薬のハーブ苗の農家さん・板村浩之さんより、無農薬の国産ラベンダーをふんだんに使用して抽出した精油が届きました。
今年花開いた、ラベンダーグロッソを採取し、細かく刻んで大きな鍋の中に。
ゆっくりと火を入れて発生した蒸気を冷やし、ぽとりぽとりと1滴ずつその成分を抽出。大人が両手でかかえていっぱいになるようなラベンダーを、まるまる1日かけて抽出し、そのうわずみ部分の精油をとりだすと、わずか50~60mLほどになります。
こうして出来上がったのが今回の希少な国産・無農薬の精油です。
この精油を「おうちYOJOENのお客さんが喜んでくれそうじゃない?」と板村さんから提案されたときのときめきは計り知れません。
ラベンダーグロッソはすっきりとしたさわやかな香り。リラックスしたい時、眠る前のうたたねタイムにもおすすめです。
今回は、薬事法の関係で、肌に使用するものとしては販売できませんが、アルコールや蒸留水と混ぜてルームスプレーを作ったり、アロマポットにたらしておうちの芳香に使用したりと、さまざまな方法で活用いただけたらと思います。
※素焼きの焼き物のうえにひとたらししたり、お持ちでない方はティッシュにすこしだけ染み込ませてお部屋に置いておくだけでも香りを楽しむことが可能です。
※アロマスプレーの作り方はおうちYOJOENの動画でご紹介します。
※こちらの商品は1名さま2セットまでとさせていただきます。
【ラベンダーウォーターおまけについて】
精油を購入された方へ、ラベンダー精油を抽出する際に採取した、60mLのラベンダーウォーターをご用意しました。
こちらも雑貨としての製造をしています。空間にスプレーしてお使いください。また、ラベンダーウォーターは冷蔵庫で保管してください。
===一般的なラベンダーグロッソ精油について===
ラベンダーグロッソはリラックスや誘眠にはもちろん、筋肉の緊張や炎症をやわらげるため、肩こりや筋肉痛にも使用されます。また、日焼け後の肌の炎症や虫刺さされにも使用されるなど、抗炎症作用にすぐれているといわれています。
※妊産婦、乳幼児、てんかん、授乳中の人は使用をお控えください。
板村浩之さんの無農薬ラベンダー精油(ラベンダーウォーター付き)
精油名 ラベンダーグロッソ
内容量 10mL
抽出方法 水蒸気蒸留法
抽出部位 全草(花・茎・葉)
産地 山梨県
蒸留年月 2023年 7月
消費期限 2024年 7月
製造者 サムデイ板村浩之
ーーーーー
【ご使用上の注意】
・原液は純度が高いため、直接肌につけたり飲用したりしないでください。
・使用後はフタを閉め、直射日光の当たらない、涼しい場所にビンを立てて保管してください。
・幼児の手の届かないところに保管してください。
・開封後はお早めに(3ヶ月程度)使い切ってください。
・この精油は雑貨として販売しています。薬事法により、この精油は肌に直接使用することを想定した販売はおこなっていません。
※こちらの商品は1名さま2セットまでとさせていただきます。
ネコポスまたは通常配送での配送が可能です。
ギフト包装は通常配送のみ対応。ネコポスは同梱できる品物が限られます。(各商品ページをご確認ください)
・ギフト包装をご希望の場合は、「その他」のカテゴリからギフト包装資材をご購入ください。ギフト包装のページはこちら
【ギフト包装対応表】
ロウ引き紙袋:◯
プラ袋:○
手提げ紙袋:○