元穂高養生園スタッフの山越夫妻が営むユニット”くらしまわり”。
家庭部の典子さんが作る「日曜の朝 ホットケーキミックス」のご紹介です。
長野県産の小麦粉をベースに玄米粉、そば粉、黒ごまなど、からだにうれしい素材をブレンド。
玄米粉のもちもちとした食感と、黒ごまの香ばしい風味が特徴です。
豆乳または牛乳と油を加えて混ぜ、フライパンで焼くだけのシンプルなレシピ。
卵やバターも使用しないので、洗いものも楽らく、おなかにもやさしいですね。
甘みに使われているのは、フィリピンのネグロス島でフェアトレードで生産される黒糖のマスコバド糖。ミネラルが豊富でコクがありながら、甘さは控えめなので、サラダや焼き野菜をそえるとパンのかわりに。フルーツやジャムをそえるとデザートにもなります。
1袋で直径12cmのホットケーキが約12枚作れて、食べ応え十分。
休日の朝、すこし遅めのブランチにいかがですか。
詳しい作り方が書かれたレシピ付きです。
”くらしまわり”のこと
くらしまわりの山越典子さん(のりちゃん)が養生園でスタッフとして働いていたのは、今から約9年前。森の家でキッチンのお仕事をしていました。
のりちゃんのごはんは、きれいでシンプルでかわいくて、やさしくてしみじみ美味しい。このごはんに出会った人たちの顔のほころびは今も森のキッチンに潜む思い出です。
のりちゃんは養生園を卒業後、玄米菜食のお店”おいしい家(や)”の切り盛りや出産を経て、2017年の春から旦那さんで元養生園スタッフのかずくんと一緒に”くらしまわり”を結成。
のりちゃんが家庭部として「衣・食」を、大工であるかずくんが建築部として「住」を担当し、衣・食・住をテーマにして、おいしく食べることと丁寧に暮らすことの面白さを提案しています。
くらしまわりの「日曜の朝 ホットケーキミックス」
内容量:250g
原材料:薄力粉(長野県産)、玄米粉(長野県産)、そば粉(長野県産)、マスコバド糖、有機黒ごま、塩/BP(アルミフリー)
保存方法:高温多湿を避けて保存してください。
※開封後はお早めにお召し上がりください。
※特定原材料「小麦」「そば」「ごま」を含みますので、アレルギー体質の方はご注意ください。
販売:くらしまわり
・この品物は通常配送での発送が可能です。
・ギフト包装をご希望の場合は、「その他」のカテゴリからギフト包装資材をご購入ください。ギフト包装のページはこちら
【ギフト包装対応表】
ロウ引き紙袋:×
プラ袋:○
手提げ紙袋:○