top of page

2024年11月に穂高養生園の木と人ホールで開催した

穂高養生園スタッフ鈴木智絵による個展を

おうちYOJOENで開催します。

 

養生園のリーフレットのイラストも担当しているちえちゃんは

シーズン中、養生園周辺の森を歩き、植物のスケッチを続けてきました。

繊細で、キュート、はかない植物たちの生命力を紙に写しとるようなその絵は

おうちにいながらにして安曇野の森や自然を感じるような時間を

醸し出してくれるのではと思います。

どうぞおたのしみください。

 

------------------------------------------------

D  シュウメイギク Anemone hupehensis var. japonica  2024

夏が終わりのさみしさをものともせず、冬の気配を感じるその時まで

木と人カフェの入り口でたのしげに咲いてくれます

大きく伸び伸び育つものから道の際で小さく育つものまで、

しなやかにそれぞれの生をまっとうしています

(縦15.6×横14.5cm)

 

-----------

E  町田さんのふじりんご Malus pumila var. domestica  2023

味のあるりんごに出会うと描くまでは食べられません

料理に作った人の想いや人柄が出るように、町田さんの育てたりんごには町田さんのもつやさしさと長年の経験がりんごのおいしさと見た目に出ます。

(縦14.7×横10cm)

 

-----------

F  ツルリンドウ Tripterospermum japonicum 2023

シダが生い茂る薄暗い秋の森にひっそりと

他の草木にからんで育っています。

赤い宝石のような実が目を惹きます

(縦14.7×横10cm)

 

-----------

G  ゴゼンタチバナ Cornus canadensis  2024

山の上の方で出会えます。

長野県をはじめ日本各地に分布する高山植物です。

赤い実と襟のような葉っぱがなんとも可愛らしい。

(縦14×横14cm)

------------------------------------------------
 

 

●鈴木智絵(すずきちえ)

水彩画家 イラストレーター 

2017-2019イギリス滞在中から絵を描き始めRosie Martinからボタニカルアートを習う。

2021年~養生園スタッフになり、森や日々の生活の中で出会った植物、季節の移り変わりからインスピレーションを受け創作活動を続けている。

2022年~これまで3シーズンに渡り養生園のリーフレットのイラストを担当。

2022年と2023年穂高駅前のひつじ屋さんにて、2024年1月愛知県アトリエNoraさん 11月養生園木と人カフェにて、個展”すずきちえ展”を開催。

おうちYOJOENの「すずきちえ展」(〜2025.1.15)

価格¥4,400より
消費税込み
  • ・各種1点のみです。

    ・おひとりさま2点までとさせていただきます。

    ・紫外線による紙の変色やインクの退色を防ぐため、直射日光に当たらない場所に飾り付けをお願いいたします。

    ・著作権は作家に帰属します。

bottom of page