穂高養生園のカフェで販売する手作りのスコーン。
来園するゲストがゆっくりくつろぎながらティータイムするときに欠かせないおやつです。
まぼろしの国産・無農薬小麦粉をはじめとした安心な原材料。
「おうちYOJOENのスコーンミックス」は、お米農家の宮田さんが米作りの傍ら作る無農薬小麦「ゆめかおり」の小麦粉と全粒粉を使用し、アーモンドプードル、てんさい糖、アルミニウムフリーのベーキングパウダー、自然塩の海の精をあわせてつくられています。
油と豆乳を加えるだけ、ボウルひとつでかんたんに養生園のスコーンを再現できます。
バターや卵を使わないので、洗い物を楽ちんです。
国産で無農薬の小麦粉は、採算が合わないためほとんど作る人がおらず、なかなか手に入らないまぼろしのような素材。その小麦粉の風味を最大限に生かし、シンプルなレシピで作るスコーンは、全粒粉のざくざくとした食感が特徴の、甘すぎず滋味深い味わい。食べ飽きることのないごはんのようなスコーンなので、ブランチなどにもおすすめです。
作り方はかんたんです。
おやつ作りで手間を感じるのは、納得できる安心な材料を集め、計量すること。半端に残ってしまう材料にも困ります。このスコーンミックスはあらかじめ材料がすべて計量してあわせてありますので、ボウルにざっと入れて豆乳と油を加えてまぜ、まとめたものを包丁などでカットし、オーブンまたはオーブントースターで焼くだけ。
お好みでナッツやレーズンなどを加えて自分だけのスコーンを作ることもできます。おやつのなかでもスコーンは作るのがとてもかんたん。忙しい方やおやつ作り初心者の方にもおすすめです。
たっぷり12個分、本当においしいです。
「おうちYOJOENのスコーンミックス」は1包でスコーンがたっぷり12個できます。
すこしだけ楽しみたい方は、ミックスを半分使用して、豆乳と油の量を分量の半分加えれば、6個分を作ることも可能です。
アーモンドプードルを入れることでちょっとリッチなコクをくわえ、プロの仕上がりをおうちでも再現できるよう工夫しました。
だれでもおいしいスコーンを作れるよう、詳しいレシピ付きです。
価格は税込です。
※この商品は出来上がりのスコーンはついていません。おうちでスコーン作りをお楽しみください。
※インカ味のミックスは入っていません。インカ味にしたい場合は、このミックスにインカコーヒーを混ぜてご利用ください。
おうちYOJOENのスコーンミックス
●商品名 おうちYOJOENのスコーンミックス
●原材料 小麦粉(無農薬・ゆめかおり)、全粒粉(無農薬・ゆめかおり)、アーモンドプードル、てんさい糖、ベーキングパウダー(アルミニウムフリー)、自然塩(海の精)
●内容量 約360g
●保存方法 冷暗所で保存し、開封後はできるだけお早めにお使いください。
●作り方(スコーンミックス1袋あたり):できあがり12個
用意するもの:豆乳120ml、なたね油(または太白ごま油)大さじ6
※オーブンを180℃にあたためておく
1)スコーンミックス1袋をボウルに入れ、よくまぜる
2)まん中にくぼみを作って豆乳と油を入れ、ゴムベラなどで切るようにまぜる
3)ぽろぽろになったら手でまとめてまな板の上に置き、4~5回おりたたむように重ねて伸ばしてをくりかえす
4)2.5cm位の厚さに伸ばし、好きな形に12当分する(型抜きしてもOK)
5)180℃のオーブンで20~25分焼く
※オーブントースターで焼く場合は、小さめにカットして焼いてください。焼き時間の目安は1000wの場合10分焼いた後、アルミホイルを上に乗せてさらに15分です。
※ナッツやドライフルーツ、ハーブを混ぜてオリジナルのスコーンを作ることもできます。
スコーンミックスのラベルの裏側にレシピがついています。
・この品物は通常配送での発送が可能です。
・ギフト包装をご希望の場合は、「その他」のカテゴリからギフト包装資材をご購入ください。ギフト包装のページはこちら
【ギフト包装対応表】
ロウ引き紙袋:×
プラ袋:○
手提げ紙袋:○